プリザーブドフラワーの記事一覧

プリザーブドフラワーとは?起源や作成方法など豆知識をまとめました♪

もうすぐ母の日。今年はプリザーブドフラワーを贈ろうとお考えの方も

多いのではないでしょうか?水やりなどの手間もかからず、長期間キレイに飾れる

プリザーブドフラワーとはどういうお花なのか、基礎知識をまとめてみました♪

 

プリザーブドフラワーは、生花よりも鮮やかな色合いがキープできるのと、

ほんもののお花にはない色が選べるのも大きな魅力です♪

 

プリザーブドフラワーとは?

そもそもプリザーブドフラワーってなんなの?というところですが、

生花のようなみずみずしい美しさ、手触りを長期間保存することができるように、

生花に特殊な加工を施したお花のことをプリザーブドフラワーと呼びます。

 

生花ではないけれど、造花とも違う。

生花と造花のいいとこどりをしたような機能的なお花です。

 

プリザーブドフラワーはどうやって作るの??

プリザーブドフラワーがどうやって作られるのか、簡単にまとめました♪

 

1.新鮮な生花を、脱水作用がある脱色液につけて取り出す。

2.潤滑液入り着色液につける。着色料がお花本来の力で吸い上げられる。

3.取り出した花を乾燥させて、検品。問題がなければ商品となる。

 

加工に使う液体は、1度使うと品質が落ちるため、

何度も利用することはできないそうです。

 

また、加工に使われる着色料は食品や製薬に使われる

人体に無害なオーガニックなものが使われるので、

安全性の高さも認められています。

 

加工時にお花の匂いや花粉などはなくなるため、

生花が持ち込み禁止の病院へのお見舞いにも最適です。

(花粉症の方にも気にせず贈れるのも安心ですね♪)

 

プリザーブドフラワーの起源

プリザーブドフラワーは1970年代の終わりに「長寿な切花」として、

ブリュッセル大学とベルリン大学、仏ヴェルモント社の共同研究がスタート。

 

10年もの研究の結果、1987年にようやく完成し、

1991年にベルモント社がプリザーブド加工技術の国際特許を取得。

 

日本に上陸したのは特許取得の2年後の1993年ですが、実は日本でも

昭和の頃から薬局で売っているグリセリンを利用してプリザーブドフラワーを作ることを

趣味にしている人はいたようで、ベルモント社が起源というわけではないようです。

 

プリザーブドフラワーを英語で言うと??

正式名称は、「Natural preserved flowers and foliage」

(直訳:保存加工された自然なお花と葉っぱ)

 

あとは、 「Preserved flowers」 の他にも、「Flower preservation」 や

「Floral preservation」 という言葉が使われているそうです。

 

現在は日本でもプリザーブドフラワーという名前で呼ばれていますが、

初期の頃は「ブリザードフラワー」という言葉も誤用されていたようです。

 

余談ですが、私もプリザーブドフラワーが流行りだした当初に

「ブリザードフラワー」という言葉を聞いたことがあって、そのときには

「生花のようにそのままの姿を保存する」イメージと「ブリザード(吹雪)」という

言葉の印象から、思わず「冷凍保存」を連想したのを覚えています。

 

今思えば全然関係ない連想でしたね ><笑

 

また「プリザーブドフラワー」と「ブリザードフラワー」が混ざったような

「プリザードフラワー」という言葉が使われている場合もありますが、

あくまで正式名称は「プリザーブドフラワー」です◎

気になる雑学!?